のと鉄道ロゴ
のと鉄道株式会社

(JR西日本)和倉温泉駅(わくらおんせんえき)

和倉温泉駅

穴水駅
北陸でも有名な温泉地「和倉温泉」の入り口となる駅。
今から千二百年ほど前、二羽の白鷺が海に足を浸し、傷を癒しているのを一人の漁師が見つけ、飛び立った場所に行ってみると、海の中からお湯がわき出ていたという伝説から、湯の湧く浦「湧浦」、これが後に「和倉」となった。
現在の駅名「和倉温泉」は昭和55年7月1日に駅舎改築とともに改称された。
能登島への入り口「能登島大橋」を渡る際は、ここからバスに乗り換え。

【主な観光スポット】

スポット レンタサイクル
移動時間
備考
なまこや 8分  
辻口博啓美術館 12分  
和倉温泉総湯 12分  
和倉昭和博物館とおもちゃ館 徒歩10分 つこうてくだしフリーきっぷ優待券(割引券)

〔季節の祭事〕

《他交通機関への乗り換え》

☆ JR西日本(大阪・名古屋・越後湯沢方面特急列車)
☆ 能登島交通バス(能登島方面)  〔能登島交通 ℡(0767)85-2130〕
☆ 七尾バス(周遊バス『わくら潮の香号』)  〔七尾バス ℡(0767)52-9770〕

【沿線の観光スポット】

○ 能登島大橋

かつては船で往来していた七尾市と能登島町を結ぶ橋。車で渡るとわずか7分。
昭和57年完成のこの橋は、全長1050m、ゆるやかな美しいカーブが特徴。
和倉温泉や七尾市の高台からの眺めはすばらしい。
車で通るものいいが、天気の良い日は歩いてみると良い。

○ のとじま臨海公園水族館 【能登島】
能登島の入江に面した水族館。イルカショーなどもあり、家族連れに人気がある。

○ 能登島ガラス美術館 【能登島】
国内初の公立ガラス美術館。
美術館自体の建物も美術品になっている。
「手作り工芸村たくみの里」と隣接しているので、実際のガラス細工の作成も見学できる。

 

駅名をクリックすると、各沿線の案内を知ることができます。

のと鉄道株式会社  本社 〒927-0026 石川県鳳珠郡穴水町字大町チ24番地2
TEL(0768)52-4422  FAX(0768)52-4455  E-mail ntrhp@po.incl.ne.jp
2008 © NotoTetudou Corporation. All Rights Reserved.